ガス給湯器 |名古屋給湯器.COM 名古屋市

ガス給湯器

2020年9月

NORITZ(ノーリツ)とRinnai(リンナイ)どっちがいい??

給湯器・給湯設備。プロが忖度なしにぶっちゃけます。で結局、NORITZ(ノーリツ)とRinnai(リンナイ)どっちがいい??初期不良はどっちが多いか??!!

ノーリツとリンナイのどちらが初期不良が多いのか!?
みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「ノーリツとリンナイのどちらが初期不良が多いのかの件」についてご紹介しますね。
ぜひ興味のある方は、参考にしてみてくださいね。

今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

いいにくいシリーズの「ノーリツとリンナイ」編

先々回くらいから、いいにくいシリーズをバシバシやっています。
今回の動画は、よく聞かれる給湯器のお話をさせていただきます。
お客様の素朴な質問について、回答させていただきます。

給湯器には、ノーリツとリンナイという2つのメーカーがありますよね。
お客様から「小林さん 交換するならノーリツとリンナイのどちらがいいの?」とよく聞かれます。

この質問は、前回の「TOTOとLIXILのどちらがいいの?」とかぶるところがありますよね。

リンクを貼っておきますので、そちらについても一度ご覧になってみてください。

ノーリツとリンナイの本社はどこにあるのか?

みなさんは、ノーリツとリンナイの本社はどこにあるのかご存じでしょうか?
まずは、リンナイの本社はどこにあるでしょうか?
答えは、名古屋にあります。

私は現在どこで、動画を撮っているのでしょうか?
答えは、名古屋です。

対するノーリツの本社はどこにあるのでしょうか?
答えは、神戸です。

愛知県はどうしてもリンナイユーザーが多くなる傾向にある
リンナイの本社は、愛知県の名古屋にあります。
なので、愛知県はどうしてもリンナイユーザーが多くなる傾向にあります。しかも、ここからリンナイ本社は
近い場所にあります。

また、リンナイの部品を作っているというお客様もいらっしゃいます。
そんなお客様は、当然リンナイユーザーです。

私、小林の経験則でおすすめする給湯器メーカーとは?

お客様から「小林さん 交換するならノーリツとリンナイのどちらがいいの?」とよく質問されます。
みなさんは、どちらが良いと思われますか?

これについては、私の経験則を元にお答えさせていただきます。
私は住宅設備業を20年近くやらせていただいております。
その中で、自分が感じていることを、今回はお客様に素直にお伝えしたいと思います。

簡単にいいます。

どちらがいいのかと聞かれたら、私は「ノーリツさんを選んでください」とお答えさせていただいております。

ノーリツの方が初期不良の可能性が低い

ノーリツをおすすめする理由は、ノーリツの方が初期不良の可能性が低いからです。
基本的にお客様が迷われていて、小林さんがいった方で良いといわれたら「ノーリツ」とはっきりいいます。
しかも、アンシンサービス24であれば、ノーリツとリンナイのどちらも金額も同じで販売させていただいております。

リンナイの初期不良は結構多かった

私たちが、これまで取り付けてきた中で、残念ながらリンナイの初期不良は結構多いです。
対して、ノーリツの初期不良は、ほとんどありませんでした。

これが事実です。

取り付け以降はどちらも変わらない
取り付けて以降の話は、どちらが具合悪くなっているのかは、正直データをとっていません。

そんなに変わらないようです。

最初の取り付けの段階で、具合が悪くなる可能性が高いのであれば問題です。
我々も、取り付けてすぐに具合が悪くなっては当然困ります。

結果、初期不良をほとんど起こさないノーリツの方をおすすめしています。

これが実際のところです。
どちらが良いのかと聞かれたら、お客様のことを思うと、ノーリツをおすすめしています。
初期不良が少ない方を選びます。

まとめ

今回の話が、面白くないと思われる方もいらっしゃることでしょう。

また「小林さんはそういうけど、ノーリツの方が故障が多いよ」という人もいるかもしれません。
今回ご紹介した内容は、これまで私が作業を通してのお話です。

他の方はもしかしたら、全然逆だったかもしれません。
いろいろと、いいにくいことを今回もお話をさせていただきました。

ノーリツとリンナイについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
ノーリツとリンナイに関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

名古屋給湯器.com|名古屋市

対策してください!!ヒートショック対策どうする?浴室は家の中で一番危険な場所!

対策してください!!ヒートショック対策どうする?浴室は家の中で一番危険な場所!

お風呂の暖房乾燥機設置は可能!追加工事で簡単にできる!
みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「お風呂の暖房乾燥機設置」についてご紹介しますね。
自宅の中で「ヒートショック」が原因で、亡くなることが最も多い部屋は一体どこだと思いますか?

ご存じの方も多いと思いますが、それは「お風呂」です。
原因は「寒さ」と「温度差」といわれています。

「寒さ」と「温度差」は、ご高齢の方にとっては、身体に過度の負担がかかるものです。
では「ヒートショック」対策に、効果的な方法は何かあるのでしょうか。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

お風呂場に暖房器具をつけたい

「寒さ」と「温度差」が際立つ季節になると、多くのお客様からお問い合わせをいただくことがあります。
「お風呂にガスの暖房器具をつけたい」「お風呂場に暖房器具をつけたい 小林さん、どうしたらいいの?」というご相談です。
このようなご相談をいただいた時には、我々アンシンサービス24では「ガス暖房器具が良いですよ」と、
お答えさせていただいています。

ガス暖房器具について

今回は、主にガス暖房器具についてのみ、詳しくご紹介させていただきます。
暖房設備がないお風呂に「ヒートショック」対策のためには、どんな設備を入れたが良いのでしょうか?
これに対する答えは「暖房乾燥機」です。
よくあるのは、浴室の天井に、元々新築の時からついている暖房乾燥機です。

ユニットバスへの設置

これを、ユニットバスでやり直して、再度付けるのであれば、話は別です。
今の在来のタイル貼りとか、そういうところにとか、ユニットバスもそうですね。
もう1個新たにつけようと思うと、ちょっとこの天井につけるのはちょっとですね。
ユニットバスであれば、開口を広げて、つけることも可能かもしれません。やり方によっては可能です。

現実的な設置場所

ただ、一番現実的なのは、浴室の壁のところで、外壁に向かったところです。
イメージとしてはエアコンをイメージしてみてください。

〇設置の流れ

❶浴室の外壁に向いている壁に、エアコンのような室内機を付けさせていただきます。

❷次に、壁に穴をあけさせていただきます。

❸この壁を通り、外壁に室内機との「温水」の行きと帰りのための配管を通します。

❹室内機の間裏の外部床に、熱源機という高温水を作って送る給湯器を付けさせていただきます。また、元からある給湯器に熱源機を付けさせていただきます。

最終的に、❹のどちらかを提案させていただいております。

戸建て住宅の場合

戸建て住宅の場合は、お風呂の近くの外壁側の床に、給湯器がついていることが多いです。
そのため、配管延長作業を多く行う必要が少なくなります。また、ガスの設備をめちゃめちゃいじる必要も少なくなります。
なので、お客様から、現状で取り付けできるか、とお尋ねされれば「できます!」とお答えさせていただいております。

さらにお客様から「天井と壁、どちらに設置ができますか?」といわれた時には「壁の方が多いと思います」
とお答えさせていただいております。

現在給湯器ありの場合と新規で給湯器(熱源機つき)取り付けの場合

具体的に、外の設備は、何が変わるのでしょうか?

現在給湯器がついているのであれば「熱源機の機能」を、加えることを提案させていただいております。

この場合、次の2つの設置方法があります。

❶新規で、熱源機つきの給湯器の設置

❷既存の給湯器に、新規の熱源機を合わせて設置

戸建て住宅では、後からでも浴室内の暖房設備は付けられるのか?

戸建て住宅で、このように「後からでも、浴室内の暖房設備は付けられるの?」というご相談に対して、
私たちの答えは「後からでも、付けることは可能です」とお答えさせていただいております。

また「天井よりも、外部に面した壁の方が多いです」と付け加えさせていただいております。
よって「給湯器(熱源機つき)」か「給湯器+熱源機」の、どちらかの組み合わせを提案させていただいております。
「給湯器+熱源機」であれば、給水管とガス管などの追加工事が発生することがございます。

以上を踏まえて、設備導入を諦めずに「お風呂のガス暖房乾燥機」の設置を、ぜひご検討してみてはいかがでしょうか。

お風呂の暖房乾燥機についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
お風呂の暖房乾燥機に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

名古屋給湯器.com|名古屋市

DIY可能?DIY不可能?釜からホールインワンタイプ給湯器への取り替え方 実況解説しちゃいます

DIY可能?DIY不可能?釜からホールインワンタイプ給湯器への取り替え方 実況解説しちゃいます

バランス釜からホールインワン給湯器へ取り替え!わかりやすく解説!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「ホールインワンタイプ給湯器への取り替え方」についてご紹介しますね。
動画の内容は、公団住宅・市営住宅などの公共の建物についている「バランス釜」から、
ホールインワンタイプ給湯器へ交換した時の動画をご紹介します。

ぜひ興味のある方は、参考にしてみてくださいね。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

「バランス釜」とは?

みなさんは、バランス釜とは一体何かご存じでしょうか?
バランス釜とは、日本住宅公団が始めた団地建設で、公団住宅に使われていた風呂釜のことです。
昭和40年頃から一般に使われるようになり、正式名称を「バランス型風呂釜」といいます。燃料はガスが使われていました。
特徴は「浴槽+風呂釜」のように、並んで設置されていました。

「ホールインワンタイプ給湯器」とは?

みなさんは、ホールインワンタイプ給湯器とは一体何かご存じでしょうか?
ホールインワンタイプ給湯器は、別名「壁貫通式給湯器」といいます。
一般的にホールインワンタイプ給湯器が設置される目的は、既存品にバランス釜が使われている場合です。
既存品のバランス釜が、老朽化のため交換が必要になった時に、ホールインワンタイプ給湯器が設置される流れです。

特徴は「本体は給排気用の壁貫通穴に納まる」「浴槽は浴室に設置」され、2つは独立して設置されます。

バランス釜の解体の流れ

現状は公団住宅の浴室です。浴槽は先に取り外してあります。
これからの作業の流れは、バランス釜の「本体+給排気口」の解体です。

①ガス管からホースをはずす

壁から出ているガス管からホースをはずします。

②シャワー用のホースをはずす

➂本体への給水管をはずす。

作業に入る前に、止水栓・分岐栓を止めます。

④開口部留めのネジをはずす

本体と開口部を留めている4つのネジをはずします。

⑤給排気部を開口部から抜く

ネジがはずれたら、給排気部を開口部から抜きます。
ここまでで、バランス釜の本体と給排気部の取り除きが完了です。

ホールインワンタイプ給湯器の取り付けの流れ

こちらでは、ホールインワンタイプ給湯器の取り付けの流れについてご紹介します。

現状は、浴室の中は浴槽、バランス釜の本体、給排気部の全てが取り除かれている状態です。

①ホールインワンタイプ給湯器本体の取り付け

最初にホールインワンタイプ給湯器本体を開口部にズボッと差し込みます。
既存のビス穴が再利用できるので、本体を壁にビス留めします。

②ガスホースの本体への接続

壁のガス管にホースをつなぎ、さらにホースをホールインワンタイプ給湯器の本体に接続します。

➂電線の結線

こちらでは、リモコンやその他の電線を結線します。

④追炊き管の接続

追炊き用の配管ホースを、ホールインワンタイプ給湯器の本体に接続します。
ちなみに今回取り付けるホールインワンタイプ給湯器は「自動湯張り」や「追炊き」が可能です。
ただし、単機能で給湯専用のホールインワンタイプ給湯器もあります。

⑤浴槽側の循環金具を接続する

⑥蛇口・シャワー配管の新設

コンクリートを開口して、蛇口・シャワーの配管を通します。

⑦本体にカバーをかける

本体への全ての接続工事が終わったら、本体にカバーをかけます。

⑧ピンコロ設置

高さをあわせるために「ピンコロ(コンクリート製のサイコロ)」を置き、コンクリートボンドを塗って固定します。

⑧浴槽の設置

浴槽の本体に循環金具を仮留めします。
次に浴槽を設置予定場所に置いて設置します。

⑨全工事の完了

ここまでで、今回の設置工事は全て完了しました。

ホールインワンタイプ給湯器についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
ホールインワンタイプ給湯器に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

名古屋給湯器.com|名古屋市

名古屋給湯器.comのアンシンサービス24は、全ての給湯機器(ガス給湯器・エコジョーズ・石油給湯器・電気温水器・瞬間湯沸し器)のご相談に応じます!