ガス給湯器 |名古屋給湯器.COM 名古屋市

ガス給湯器

住宅設備

小型電気温水器で湯を使えるようにします。

水道職人。住宅設備のプロが教える。近くにガス管ない場所でも瞬間湯沸かし器の用ような、小型電気温水器で湯を使えるようにします。

ガス管がなくてもOK!小型電気温水器は簡単に取り付け可能!
みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「ガス管がなくても、小型電気温水は簡単に取り付けることが可能」についてご紹介しますね。

ぜひ、ご参考にされてみてくださいね。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

現在、ガス瞬間湯沸かし器は減少傾向にある

ガス瞬間湯沸かし器は、昔に比べて減りましたが、まだまだ現実的にあります。
私たちも、取り替えに行ったりしますし、新しく取り付けることもあります。
ガス瞬間湯沸かし器は、台所にあり、ガス管や水とつながっています。

ボタンを押すと「ボッ」と火がついて、ゾウさんの鼻のところから、お水とお湯が出てくる湯沸かし器のことです。

ただし、最近の現状はガス瞬間湯沸かし器は、はずされているパターンです。
ガス管も撤去されています。

ガス瞬間湯沸かし器の跡に、電気温水器設置のご要望

お客様から「小林さん、ここに新しくもう1回給湯の設備をつけたけどもできる?」というご相談をいただきました。

さらに「今回はガス給湯器はやめておきたい」「電気で今やっているから・・・」「お風呂もガスじゃないので・・・」
「電気の湯沸かし器みたいなのある?」というご相談です。

壁掛けの電気温水器がおすすめ

お客様のご相談にズバリお答えすると「壁掛けの電気温水器」がおすすめです。
壁掛けの電気温水器は、パッと見は、ガス瞬間湯沸かし器にそっくりな形をしています。

違いは、ガス瞬間湯沸かし器は「瞬間的」に水を温めてお湯にします。

それに対して、電気温水器は「瞬間的ではない」ことです。
ちなみに、海外のシャワールームには、瞬間的にお湯を使ってシャワーで出すというのはあります。

壁掛けの電気温水器の仕組み

壁掛けの電気温水器は、見た目は瞬間湯沸かし器みたいな機器の中で、お湯を温めます。

大きさは、ガス瞬間湯沸かし器よりも大きいです。
10リッターとかの区切りはあります。ただ、台所で10リッターのお湯を一気に使うことはないですよね。
100ボルトで、熱源はヒーターで温めて使います。
よって、100ボルトのコンセントが近くにあれば、すぐにでも使えます。

コンセントを電気温水器に寄せる必要がある時は、コンセントの移動の工事が必要になります。

新規での、壁掛けの電気温水器の取り付けのご依頼について

こちらは「新規で、壁掛けの電気温水器をつけてくれ!」というお客様の話です。
オフィスや工場で使いたい、というパターンです。
ガスがなくて、新たにつけようと思った時にご依頼されます。
これは会社の休憩室とかに多いです。

「新規で、湯沸かし器をつけてもらえませんか?」といわれます。
ただし、これからガス管を引っ張ってくるのは現実的ではありません。

コンセントを近くに引っ張ってくることができれば、電気湯沸かし器を取り付けることができます。

アンシンサービス24は、壁掛けの電気温水器を10年前から設置していた

アンシンサービス24は特殊です。
壁掛けの電気温水器を取り付ける工事を10年前からやっています。
10年前に、給湯設備をやり始めた時に、ある大手のオフィス、全部のお部屋の湯沸かし器を取り替えたことがきっかけです。

実際、壁掛けの電気温水器を扱っている住宅設備業者はあまり、ありません。
業者さんもほとんど知らないと思います。
現在も、月に5件くらいは取り付けさせていただいています。

壁掛けの小型電気温水器は、取り付けられます。あきらめないでください。

壁掛けの小型電気温水器についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
壁掛けの小型電気温水器に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

名古屋給湯器.com|名古屋市

給湯・お湯のパイプの種類とトラブル事例

【水道職人が教える】 給湯・お湯のパイプの種類とトラブル事例 

最近の給湯パイプ!給湯パイプの4つのタイプの特徴とトラブル!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「最近の給湯パイプ」についてご紹介しますね。
ぜひ、ご参考にされてみてくださいね。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

お湯管の水漏れ

お客様のご自宅で、お湯の管の穴が開いてしまい、水漏れ事故になるケースが結構あります。
これが集合住宅で、管に穴が開いたら、階下漏水を起こしてしまいます。
大事になるパターンが結構あります。
どんな管をお湯の管で使っているのかというと、厳密にいうといろんな管があります。
今回は、一般的に使われている管についてお伝えします。

昔は鉄管がよく使われていました。

ただし、現在は数も減ってきたので、今回は鉄管のご紹介は省かせていただきます。

現在給湯パイプは4タイプが主に使われている

現在、給湯パイプは4タイプが主に使われています。
それぞれ鉄管から、後に開発されてきた管です。

次の章から、4タイプのそれぞれの特徴とトラブルについてご紹介します。

①被覆銅管(ひふくどうかん)

お湯の管の1つ目は「被覆銅管(ひふくどうかん)」です。
被覆銅管の構成は、表の白い部分が被覆で、中身が銅管になっています。
中身の銅管は「銅」が採用されています。
昔からのオーソドックスな管です。
ただし、この被覆銅管が一番水漏れを起こす管でもあります。
「銅」は熱伝導率が非常に高いので、以前からお湯の管に使われてきました。
また、給湯設備の中にも「銅」は結構使われています。

設備屋さんは「プリゾール銅管」という25mくらいの巻物の銅管を使っています。
プリゾール銅管であれば、曲げて使うことができるので、どんな環境でも使うことができます。

〇トラブル

最も水漏れが多いのが被覆銅管です。
ただし、新しいおうちには使われていません。
もしも穴が開いた時には、被覆をかぶっているので、見つけることが困難です。

➁塩ビパイプのお湯用(エスロンHTパイプ)

お湯の管の2つ目は「塩ビパイプのお湯用(エスロンHTパイプ)」です。
見た目は赤色の塩ビパイプです。
組み立て方は、継ぎ手に専用の接着剤を塗り、差し込んで管を継ぎ足して延ばします。
お客様からは「80~100℃もあるお湯に、このパイプ通っても大丈夫なの?」といわれますが、全然大丈夫です。

〇トラブル

古くなるとHTパイプは弾力がなくなって「パチッ」と割れてしまいます。
では、被覆銅管と塩ビパイプのお湯用は、どちらがよく使われているのでしょうか?
体幹的には、古いお宅の方であれば、被覆銅管が断然多いです。
最近は、塩ビパイプのお湯用の方も増えてきました。

➂架橋ポリ管

お湯の管の3つ目は「架橋ポリ管」です。
架橋ポリ管には、被膜カバーが採用されています。
水色が水用で、オレンジ色がお湯用となっています。
中身はポリ管になっており、水・お湯の兼用です。
基本的には60年ほど、もつといわれています。
最近のお宅は架橋ポリ管がよく採用されています。
実際的な使い方としては、水道管から屋内に入ったら分岐配管をして、床下の中を架橋ポリ管を通すというやり方です。

〇トラブル

基本的には現在のところ、私の経験則では架橋ポリ管での水漏れはありません。
ただ、継ぎ手の差し具合が悪かったことから、継ぎ手側から漏れるというのはありました。
また、エコキュートに架橋ポリ管をつないである時は漏れています。
エコキュートに架橋ポリ管はNGです。

④フレキシブル管

お湯の管の4つ目は「フレキシブル管」です。

こちらは器具同士をつなぐ管として、水もお湯も使えます。
材質はステンレス製です。
フレキシブル管は、長さを合わせて切断して使います。
両端にはナットとパッキンを入れます。

〇トラブル

古くなると、パッキンが劣化を起こして、パッキンから水が漏れるようになります。
見えるところで、使われてください。
「見える=直せる」ということです。
このように大きく分けて、4つくらいが使われています。

給湯管についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
給湯管に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

名古屋給湯器.com|名古屋市

NORITZ(ノーリツ)とRinnai(リンナイ)どっちがいい??

給湯器・給湯設備。プロが忖度なしにぶっちゃけます。で結局、NORITZ(ノーリツ)とRinnai(リンナイ)どっちがいい??初期不良はどっちが多いか??!!

ノーリツとリンナイのどちらが初期不良が多いのか!?
みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「ノーリツとリンナイのどちらが初期不良が多いのかの件」についてご紹介しますね。
ぜひ興味のある方は、参考にしてみてくださいね。

今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

いいにくいシリーズの「ノーリツとリンナイ」編

先々回くらいから、いいにくいシリーズをバシバシやっています。
今回の動画は、よく聞かれる給湯器のお話をさせていただきます。
お客様の素朴な質問について、回答させていただきます。

給湯器には、ノーリツとリンナイという2つのメーカーがありますよね。
お客様から「小林さん 交換するならノーリツとリンナイのどちらがいいの?」とよく聞かれます。

この質問は、前回の「TOTOとLIXILのどちらがいいの?」とかぶるところがありますよね。

リンクを貼っておきますので、そちらについても一度ご覧になってみてください。

ノーリツとリンナイの本社はどこにあるのか?

みなさんは、ノーリツとリンナイの本社はどこにあるのかご存じでしょうか?
まずは、リンナイの本社はどこにあるでしょうか?
答えは、名古屋にあります。

私は現在どこで、動画を撮っているのでしょうか?
答えは、名古屋です。

対するノーリツの本社はどこにあるのでしょうか?
答えは、神戸です。

愛知県はどうしてもリンナイユーザーが多くなる傾向にある
リンナイの本社は、愛知県の名古屋にあります。
なので、愛知県はどうしてもリンナイユーザーが多くなる傾向にあります。しかも、ここからリンナイ本社は
近い場所にあります。

また、リンナイの部品を作っているというお客様もいらっしゃいます。
そんなお客様は、当然リンナイユーザーです。

私、小林の経験則でおすすめする給湯器メーカーとは?

お客様から「小林さん 交換するならノーリツとリンナイのどちらがいいの?」とよく質問されます。
みなさんは、どちらが良いと思われますか?

これについては、私の経験則を元にお答えさせていただきます。
私は住宅設備業を20年近くやらせていただいております。
その中で、自分が感じていることを、今回はお客様に素直にお伝えしたいと思います。

簡単にいいます。

どちらがいいのかと聞かれたら、私は「ノーリツさんを選んでください」とお答えさせていただいております。

ノーリツの方が初期不良の可能性が低い

ノーリツをおすすめする理由は、ノーリツの方が初期不良の可能性が低いからです。
基本的にお客様が迷われていて、小林さんがいった方で良いといわれたら「ノーリツ」とはっきりいいます。
しかも、アンシンサービス24であれば、ノーリツとリンナイのどちらも金額も同じで販売させていただいております。

リンナイの初期不良は結構多かった

私たちが、これまで取り付けてきた中で、残念ながらリンナイの初期不良は結構多いです。
対して、ノーリツの初期不良は、ほとんどありませんでした。

これが事実です。

取り付け以降はどちらも変わらない
取り付けて以降の話は、どちらが具合悪くなっているのかは、正直データをとっていません。

そんなに変わらないようです。

最初の取り付けの段階で、具合が悪くなる可能性が高いのであれば問題です。
我々も、取り付けてすぐに具合が悪くなっては当然困ります。

結果、初期不良をほとんど起こさないノーリツの方をおすすめしています。

これが実際のところです。
どちらが良いのかと聞かれたら、お客様のことを思うと、ノーリツをおすすめしています。
初期不良が少ない方を選びます。

まとめ

今回の話が、面白くないと思われる方もいらっしゃることでしょう。

また「小林さんはそういうけど、ノーリツの方が故障が多いよ」という人もいるかもしれません。
今回ご紹介した内容は、これまで私が作業を通してのお話です。

他の方はもしかしたら、全然逆だったかもしれません。
いろいろと、いいにくいことを今回もお話をさせていただきました。

ノーリツとリンナイについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
ノーリツとリンナイに関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

名古屋給湯器.com|名古屋市

対策してください!!ヒートショック対策どうする?浴室は家の中で一番危険な場所!

対策してください!!ヒートショック対策どうする?浴室は家の中で一番危険な場所!

お風呂の暖房乾燥機設置は可能!追加工事で簡単にできる!
みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「お風呂の暖房乾燥機設置」についてご紹介しますね。
自宅の中で「ヒートショック」が原因で、亡くなることが最も多い部屋は一体どこだと思いますか?

ご存じの方も多いと思いますが、それは「お風呂」です。
原因は「寒さ」と「温度差」といわれています。

「寒さ」と「温度差」は、ご高齢の方にとっては、身体に過度の負担がかかるものです。
では「ヒートショック」対策に、効果的な方法は何かあるのでしょうか。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

お風呂場に暖房器具をつけたい

「寒さ」と「温度差」が際立つ季節になると、多くのお客様からお問い合わせをいただくことがあります。
「お風呂にガスの暖房器具をつけたい」「お風呂場に暖房器具をつけたい 小林さん、どうしたらいいの?」というご相談です。
このようなご相談をいただいた時には、我々アンシンサービス24では「ガス暖房器具が良いですよ」と、
お答えさせていただいています。

ガス暖房器具について

今回は、主にガス暖房器具についてのみ、詳しくご紹介させていただきます。
暖房設備がないお風呂に「ヒートショック」対策のためには、どんな設備を入れたが良いのでしょうか?
これに対する答えは「暖房乾燥機」です。
よくあるのは、浴室の天井に、元々新築の時からついている暖房乾燥機です。

ユニットバスへの設置

これを、ユニットバスでやり直して、再度付けるのであれば、話は別です。
今の在来のタイル貼りとか、そういうところにとか、ユニットバスもそうですね。
もう1個新たにつけようと思うと、ちょっとこの天井につけるのはちょっとですね。
ユニットバスであれば、開口を広げて、つけることも可能かもしれません。やり方によっては可能です。

現実的な設置場所

ただ、一番現実的なのは、浴室の壁のところで、外壁に向かったところです。
イメージとしてはエアコンをイメージしてみてください。

〇設置の流れ

❶浴室の外壁に向いている壁に、エアコンのような室内機を付けさせていただきます。

❷次に、壁に穴をあけさせていただきます。

❸この壁を通り、外壁に室内機との「温水」の行きと帰りのための配管を通します。

❹室内機の間裏の外部床に、熱源機という高温水を作って送る給湯器を付けさせていただきます。また、元からある給湯器に熱源機を付けさせていただきます。

最終的に、❹のどちらかを提案させていただいております。

戸建て住宅の場合

戸建て住宅の場合は、お風呂の近くの外壁側の床に、給湯器がついていることが多いです。
そのため、配管延長作業を多く行う必要が少なくなります。また、ガスの設備をめちゃめちゃいじる必要も少なくなります。
なので、お客様から、現状で取り付けできるか、とお尋ねされれば「できます!」とお答えさせていただいております。

さらにお客様から「天井と壁、どちらに設置ができますか?」といわれた時には「壁の方が多いと思います」
とお答えさせていただいております。

現在給湯器ありの場合と新規で給湯器(熱源機つき)取り付けの場合

具体的に、外の設備は、何が変わるのでしょうか?

現在給湯器がついているのであれば「熱源機の機能」を、加えることを提案させていただいております。

この場合、次の2つの設置方法があります。

❶新規で、熱源機つきの給湯器の設置

❷既存の給湯器に、新規の熱源機を合わせて設置

戸建て住宅では、後からでも浴室内の暖房設備は付けられるのか?

戸建て住宅で、このように「後からでも、浴室内の暖房設備は付けられるの?」というご相談に対して、
私たちの答えは「後からでも、付けることは可能です」とお答えさせていただいております。

また「天井よりも、外部に面した壁の方が多いです」と付け加えさせていただいております。
よって「給湯器(熱源機つき)」か「給湯器+熱源機」の、どちらかの組み合わせを提案させていただいております。
「給湯器+熱源機」であれば、給水管とガス管などの追加工事が発生することがございます。

以上を踏まえて、設備導入を諦めずに「お風呂のガス暖房乾燥機」の設置を、ぜひご検討してみてはいかがでしょうか。

お風呂の暖房乾燥機についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
お風呂の暖房乾燥機に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

名古屋給湯器.com|名古屋市

DIY可能?DIY不可能?釜からホールインワンタイプ給湯器への取り替え方 実況解説しちゃいます

DIY可能?DIY不可能?釜からホールインワンタイプ給湯器への取り替え方 実況解説しちゃいます

バランス釜からホールインワン給湯器へ取り替え!わかりやすく解説!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「ホールインワンタイプ給湯器への取り替え方」についてご紹介しますね。
動画の内容は、公団住宅・市営住宅などの公共の建物についている「バランス釜」から、
ホールインワンタイプ給湯器へ交換した時の動画をご紹介します。

ぜひ興味のある方は、参考にしてみてくださいね。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

「バランス釜」とは?

みなさんは、バランス釜とは一体何かご存じでしょうか?
バランス釜とは、日本住宅公団が始めた団地建設で、公団住宅に使われていた風呂釜のことです。
昭和40年頃から一般に使われるようになり、正式名称を「バランス型風呂釜」といいます。燃料はガスが使われていました。
特徴は「浴槽+風呂釜」のように、並んで設置されていました。

「ホールインワンタイプ給湯器」とは?

みなさんは、ホールインワンタイプ給湯器とは一体何かご存じでしょうか?
ホールインワンタイプ給湯器は、別名「壁貫通式給湯器」といいます。
一般的にホールインワンタイプ給湯器が設置される目的は、既存品にバランス釜が使われている場合です。
既存品のバランス釜が、老朽化のため交換が必要になった時に、ホールインワンタイプ給湯器が設置される流れです。

特徴は「本体は給排気用の壁貫通穴に納まる」「浴槽は浴室に設置」され、2つは独立して設置されます。

バランス釜の解体の流れ

現状は公団住宅の浴室です。浴槽は先に取り外してあります。
これからの作業の流れは、バランス釜の「本体+給排気口」の解体です。

①ガス管からホースをはずす

壁から出ているガス管からホースをはずします。

②シャワー用のホースをはずす

➂本体への給水管をはずす。

作業に入る前に、止水栓・分岐栓を止めます。

④開口部留めのネジをはずす

本体と開口部を留めている4つのネジをはずします。

⑤給排気部を開口部から抜く

ネジがはずれたら、給排気部を開口部から抜きます。
ここまでで、バランス釜の本体と給排気部の取り除きが完了です。

ホールインワンタイプ給湯器の取り付けの流れ

こちらでは、ホールインワンタイプ給湯器の取り付けの流れについてご紹介します。

現状は、浴室の中は浴槽、バランス釜の本体、給排気部の全てが取り除かれている状態です。

①ホールインワンタイプ給湯器本体の取り付け

最初にホールインワンタイプ給湯器本体を開口部にズボッと差し込みます。
既存のビス穴が再利用できるので、本体を壁にビス留めします。

②ガスホースの本体への接続

壁のガス管にホースをつなぎ、さらにホースをホールインワンタイプ給湯器の本体に接続します。

➂電線の結線

こちらでは、リモコンやその他の電線を結線します。

④追炊き管の接続

追炊き用の配管ホースを、ホールインワンタイプ給湯器の本体に接続します。
ちなみに今回取り付けるホールインワンタイプ給湯器は「自動湯張り」や「追炊き」が可能です。
ただし、単機能で給湯専用のホールインワンタイプ給湯器もあります。

⑤浴槽側の循環金具を接続する

⑥蛇口・シャワー配管の新設

コンクリートを開口して、蛇口・シャワーの配管を通します。

⑦本体にカバーをかける

本体への全ての接続工事が終わったら、本体にカバーをかけます。

⑧ピンコロ設置

高さをあわせるために「ピンコロ(コンクリート製のサイコロ)」を置き、コンクリートボンドを塗って固定します。

⑧浴槽の設置

浴槽の本体に循環金具を仮留めします。
次に浴槽を設置予定場所に置いて設置します。

⑨全工事の完了

ここまでで、今回の設置工事は全て完了しました。

ホールインワンタイプ給湯器についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
ホールインワンタイプ給湯器に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

名古屋給湯器.com|名古屋市

プロパンガスって高いやん…

プロパンガスって高いやん…

自宅のプロパンガス代は高い?比較することで相場がわかります!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「プロパンガス代が高い」についてご紹介しますね。
残念です。この動画を撮ってしまうと、間違いなくプロパンガス屋さんから怒られそうな気がします。

それはさておき、お客様からよく「プロパンガス代って高いやん!」ということを聞かれます。
では、プロパンガス代は実際に高いのでしょうか。
動画ではプロパンガス代について、正直にお答えしようと思います。

今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

プロパンガスは実際高いのか?

私たち、アンシンサービス24がお客様のご自宅をお伺いすると、お話中によく「プロパンガス代って高い!」
というお話をしてくださいます。

では、本当にプロパンガス代は高いのでしょうか?
結論から申し上げます。

プロパンガス代の値段は、プロパンガス会社によります。
つまり、それぞれで異なるということです。

プロパンガス屋さんのそれぞれの主張!

今回の動画は、プロパンガス屋さんにとっては、できれば公開してほしくない動画かもしれません。
一般的なプロパンガス屋さんから、ご意見を伺うと、

プロパンガス屋A「うちはめっちゃ安いで!」
プロパンガス屋B「時代の流れで、仕方なく値上げをしている」
など、プロパンガス屋さんでも、様々なお考えがございます。

数十年前はプロパンガス屋さんの1人勝ちができていた!

最近は、あらゆる理由からプロパンガス代は、それぞれのプロパンガス屋さん次第で異なります。
ところで、数十年前はプロパンガス屋さんが1人勝ちしていた時代もございました。
その理由は、一般的にプロパンガスは一度契約してしまうと、契約を見直すことがほとんどなかったからです。
つまり一度契約してしまうと、よほどのことがない限り、契約したプロパンガス屋さんに半永久的に任せていたからです。

現在は状況が変わってきた!

数十年前はプロパンガス屋さんの1人勝ちの状況が続いていましたが、現在はその状況は大きく変わりつつあります。
特にここ最近は、プロパンガス屋さん同士で、価格競争が起こっています。
1社としか契約していないと価格が高いのか安いのかわからない!
これまでのプロパンガスは一度契約してしまうと、契約を見直すことがほとんどなく、
同じプロパンガス屋さんから購入し続けています。

ところで、プロパンガスの料金は、ボンベ1本いくらで決められていたり、使用したガスの量で決まったりしています。
ガス使用料金の単価は、各プロパンガス屋さんによって違います。
ただし、同じプロパンガス屋さん1社としか契約していないと、現在使っているプロパンガスが実際高いのか、
安いのかわからないということになります。

現在はガス料金が比較できるようになった!

以前であれば、どんなプロパンガス屋さんがあるのか、またプロパンガスの単価がいくらなのかは、
ご利用者様は全くわかりませんでした。

ところが最近はこの状況は大きく変わってきました。
理由は、プロパンガス料金の比較サイトができたり、また新規のプロパンガス屋さんから依頼されたセールスマンが、
各ご家庭を周り、低価格のプロパンガスをおすすめしているからです。

噂では、新規のプロパンガス屋さんから依頼された営業代行会社のセールスマンが、指定された地域を周って、
成約を獲得できると4~5万円もらえるというお話もチラホラあります。
こうなると、プロパンガスの契約を奪われた方のプロパンガス屋さんの経営は当然きつくなります。

ただし、プロパンガスのご利用者様からすると、逆に良いことといえます。
複数競合会社がいることで、ご利用者様にも選べる環境を整えることができた点に関しては大変良いことです。

プロパンガスの設備に関して!

「プロパンガスの設備」に関しては、ちょっと複雑になります。

例えば、ご自宅を新築した時に、これまで依頼していたプロパンガス屋さんに、
プロパンガスの設備工事をしてもらったとします。

永遠に、そのプロパンガス屋さんに、プロパンガスの供給を依頼し続ければ問題はありません。
ところが、プロパンガス屋さんを、別の会社に変更する時に問題になってきます。
なので、この点はプロパンガス屋さんとしっかりとした話し合いをされることをおすすめします。

「プロパンガス」についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
「プロパンガス」に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

名古屋給湯器.com|名古屋市

都市ガスプロパンガスの見分け方

都市ガスプロパンガスの見分け方

都市ガスとプロパンガスを見分ける5つの方法!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。

今回のテーマは「都市ガスとプロパンガスの見分け方」についてご紹介しますね。
お客様のお話によると、業者さんから「お宅でお使いのガス種はなんですか?」と尋ねられたそうです。
お客様自身も、そもそもガスにそれほど詳しくなかったようで、業者さんからガス種と聞かれても、
正直「?」だったとのことでした。

ところでご自宅のガス設備を、業者さんが作業する時には、このガス種が何かわかっていないと、
メンテナンスや設備の交換がスムーズに行えないことがあります。

では、都市ガスとプロパンガスの見分け方はどうすれば良いのでしょうか。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

お客様ご自身もガスに詳しくないと、設備の交換がスムーズに行えなくなる!

以前であれば、ガス工事に関して、何でも業者さん任せにしておいても、何とか問題なくできていました。

ところが現在は、注文の仕方が大きく変わってきています。
「インターネットのみの取引」「電話対応のみの取引」の業者もあり、経費削減のために現場調査や
設備に関する状況説明は、お客様自らが行わなければならないことがあります。

そうなると、お客様ご自身が、ガス会社の社員並みにガスに精通していないと、契約はしてみたものの、
取り付けができないということにもなりかねません。

また、怖いのが、新規参入してきた住宅設備業者さんです。
彼らも、一応ガス工事業者ですが、完全にガスについてわかっているわけではありません。
場合によっては、都市ガスとプロパンガスの見分け方もわからない新人さんもいます。

まとめると、現在は世の中の仕組みが変わり、業者さんもプロとはいえない人たちがいるので、
お客様ご自身がガスについて詳しくなり、精通する必要があります。

都市ガスとプロパンガスの5つの見分け方!

こちらでは、都市ガスとプロパンガスの5つの見分け方についてわかりやすくご紹介します。

①請求書

1つ目の見分け方が「請求書」です。
通常、請求書には、ご自宅で使われているガスが「都市ガス」か、「プロパンガス」か、が記載されています。
なので、まずは請求書をしっかりとお確かめください。

ただし、注意点が1点あります。
それは、取引先のガス会社が大手の都市ガス会社の場合、一般的にその社名が使われています。
しかし、よく見ると「子会社」の場合があります。

その場合は「子会社のプロパンガス会社」であることもあります。

②機器

2つ目の見分け方が「機器」です。
ご自宅で使用されている「ガス機器」をよく見ると、一般的にシールが貼ってあります。

・都市ガスの場合

「12A」「13A」「都市ガス改造済」のシールが貼ってあります。
・プロパンガスの場合
「LPG」のシールが貼ってあります。

③におい

3つ目の見分け方が「におい」です。
においは、都市ガスもプロパンガスも両方あります。
一般的には、プロパンガスの方が、強烈なにおいにしてあります。

④ボンベ

4つ目の見分け方が「ボンベ」です。

・都市ガスの場合

都市ガスは、水道と同じように、地中に埋まっているガス管から自宅へと都市ガスが供給されています。

・プロパンガスの場合

プロパンガスは、ガスボンベで自宅にガスを供給しています。
注意:集中プロパンガスを使われている方はご注意ください。

⑤ガスメーター

5つ目の見分け方が「ガスメーター」です。

・都市ガスの場合

一般的にはガスメーターに「都市ガス」と書いてあります。また書いてない場合もあります。

・プロパンガスの場合

「LPG」のシールをガスメーターに貼ってあります。
もし、業者さんから、ガス種を尋ねられたら、お客様自ら判断するのではなく、
ガスメーターの画像をそのまま業者さんに送ってください。

ガスメーターの画像を見れば、ほとんどの業者さんは、ガス種が何であるかがわかります。
「都市ガス」と「プロパンガス」についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

「都市ガス」と「プロパンガス」に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

名古屋給湯器.com|名古屋市

ガスは怖いやん…都市ガスプロパンどっちが危険?

ガスは怖いやん…都市ガスプロパンどっちが危険?

都市ガスVSプロパンどっちがヤバい?2つのガスの違いとは?

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。

今回のテーマは「都市ガスプロパンどっちが危険」についてご紹介しますね。
以前、お客様が「ガスって怖い!」と、おっしゃられたことがあります。

私自身はこれまで17~18年ほど、ガス工事を含めた、住宅設備業をやってきたので、
ガス自体が怖いと思ったことはございませんでした。

正直な話「なんで?」と思ったほどです。
一般的にガスには危険なイメージがあります。
ただ、きちんとした取り扱いを行っていれば、それほど危険なものではございません。
ところで、ガスは大きく分けると「都市ガス」と「プロパンガス」に分かれますが、
みなさまはどちらが危険だと思いますか?

今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

ほとんどのお客様は「都市ガス」と「プロパンガス」はどちらが危険かご存じない?

前章でご紹介した「ガスって怖い!」と、おっしゃられたお客様に、こちらから1つ質問させていただきました。
その質問とは、「プロパンガス と 都市ガス はどちらが危険と思いますか?」です。

その時のお客様のお答えは「うううん・・・」ということでした。
つまり、どっちかわからないということです。

実は、このお客様とのやり取りが、今回の動画を撮ろうと思ったきっかけです。(笑)

「都市ガス」と「プロパンガス」では、ガス器具の仕様が異なる!

ガスは大きく分けると「都市ガス」と「プロパンガス」の2つの種類に分かれます。

「都市ガス」と「プロパンガス」は、ガスの種類が違うため、ガス器具の仕様が異なります。
つまり「都市ガス」には、都市ガス仕様のガス器具を使う必要があります。
また「プロパンガス」には、プロパンガス仕様のガス器具を使う必要があります。

「都市ガス」と「プロパンガス」の違い!

「都市ガス」と「プロパンガス」は、同じガスですが全く違います。むしろ別物と思ってください。

こちらでは「都市ガス」と「プロパンガス」の違いについて簡単にご紹介します。

〇都市ガス

主成分:メタンを主成分にする天然ガス。液化天然ガスが原料。

供給方法:ガス会社からガス管を通って自宅へ供給される。(水道と同じ仕組み)

臭い:臭いがつけてある

資格:1日ほどの講習でOK

〇プロパンガス(LPG)

主成分:プロパン・ブタンを主成分に持つ液化石油ガス。(LPG)

供給方法:ガス会社からガスボンベに入れて自宅へ供給される。(ガスボンベ方式)

臭い:都市ガスよりも猛烈にくさい臭いがつけてある。

資格:難しく、簡単にとれないようになっている。

「都市ガス」とはどんなものか?

ところでみなさまは、都市ガスが一体どんなものかご存じでしょうか?

東京ガス・大阪ガス・東邦ガス・京葉ガス・西部ガスなどの大手の都市ガス会社は
「12A」「13A」というガス種を使っています。

また、その他の都市ガス会社では「6A」「5A」「5C」「L1」「L2」「L3」というガス種を使っています。

「12A」「13A」についている数字は、発熱効率の良さを表しています。数字が高いほど燃焼効率が高くなります。
「ABC」などのアルファベットは、燃焼速度を表しています。「A」が最も遅いことを表しています。
ちなみに、現在日本で最も普及している都市ガスのガス種は「13A」です。

また「プロパンガス」の表記は、全て「LPG」になります。

「都市ガス」と「プロパンガス」はどっちが危険か?

みなさんは「都市ガス」と「プロパンガス」はどっちが危険と思いますか?
結論を申し上げると、「プロパンガス」が危険です。

「プロパンガス」は下手をすると人命に関わります。

仮に「都市ガス」は、室内でガス漏れを起こすと上昇していきます。
上昇するので、室内のどこかに開口(窓・空気穴)があると、そこから屋外へ出て行ってしまいます。

逆に「プロパンガス」は、室内でガス漏れを起こすと下降していきます。
下降すると室内でどんどん溜まっていき、充満してしまい、「プロパンガス」を吸った人が
意識不明になってしまうことがあります。
また充満した「プロパンガス」に、火気が引火する可能性も高まります。

「都市ガス」と「プロパンガス」についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
「都市ガス」と「プロパンガス」に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

名古屋給湯器.com|名古屋市

給湯器の号数を変えても蛇口から出てくる基本水量は変わりません・・・

給湯器の号数を変えても蛇口から出てくる基本水量は変わりません・・・

給湯器 号数 水量

給湯器の号数を変えるとお湯の量は増える?増えない?

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「給湯器の号数を変えても蛇口から出てくる基本水量は変わりません・・・」についてご紹介しますね。
お客様から「給湯器を変えたから、蛇口から出る水が増えるよね?」
「給湯器の号数を上げたから、水の出る量は増えるよね?」などのお問い合わせをいただきます。

このように給湯器のグレードを上げたり、給湯器の号数を上げると、
蛇口から出る水の量が増えると思っておられるお客様が非常に多いです。
では給湯器のグレードを上げたり、給湯器の号数を上げると、実際水の量はどう変わるのでしょうか。

今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

給湯器の号数を変えると蛇口から出る水量は変わる?変わらない?

みなさんに質問です。
給湯器のグレードを変えたり、給湯器の号数を変えると、蛇口から出る水量は増えると思いますか?
それとも増えないと思いますか?
結論から申し上げますね。

給湯器のグレードを変えたり、給湯器の号数を変えても、蛇口から出る水量は同じです。
「あれっ?」「思っていたイメージと違う!」と思いますよね。
次の章では、給湯器の号数について、もっとわかりやすくご説明しますね。
現在給湯器についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

給湯器の号数とは?

みなさんは、給湯器には「号数」があることはご存じでしょうか?
号数を一言でいうと、給湯器の「給湯能力」のことです。
いわゆる、お湯を作る能力のことです。
号数とは「水温+25℃」のお湯を、1分間に〇リッター作れますよ。
ということを表しています。

次の例でご説明しますね。

例1)16号とは
「水温+25℃」のお湯を、1分間に16リッター作れますよ。
例2)20号とは
「水温+25℃」のお湯を、1分間に20リッター作れますよ。

ということです。
まとめると「号数=1分間に作れるお湯の量(L)」で覚えてください。給湯器を選ぶ際の目安になりますよ。
現在給湯器についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

給湯器の号数と蛇口から出るお湯の量は全く関係がない!

前章をご覧いただいたことで、号数がどんなものか、おおよそおわかりいただけたでしょうか。
こちらでは、今回の本題である「給湯器の号数を変えると蛇口から出る水量は変わる?変わらない?」
についてご説明させていただきます。
給湯器の号数は、あくまでも「給湯器が1分間に作れるお湯の量」を表しています。
なので、蛇口から出るお湯の量とは全く関係がありません。

よって「給湯器のグレードを変えたり、給湯器の号数を変えても、蛇口から出る水量は同じです。」という結論になります。
次の章では、なぜ水量は変わらないのかについて、さらに深堀してご説明させていただきます。
現在給湯器についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

水道メーターから給水される量は変わっていない!

実はお客様によっては、見落とされている点があります。
それは給湯器や給湯器の号数を変えても、そもそも「水道メーターから給水されている量は変わっていない」ということです。
言い方を変えると「水道メーターを通って入ってくる水の量よりも、蛇口から出る水の量が増えることはない」ということです。

現在給湯器についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

給湯器の号数を変えるとどんなメリットがあるのか?

給湯器の号数を変えても、蛇口から出る水量は同じです。
では、そもそも給湯器の号数を変えるメリットとは一体何でしょうか?

給湯器の号数を変えるメリットとは「湯切れの解消」です。

湯切れとは、水温がご利用者様が期待している温度に達していないお湯が出ているということです。
簡単にいうと「ぬるま湯」は出ているが、シャワーやお風呂のお湯としては、使えない温度のお湯が出ているということです。
もしもこれまで給湯器の湯切れでお困りであれば、給湯器の号数を上げることで解消することが期待できます。

現在給湯器についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
給湯器に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

名古屋給湯器.com|名古屋市

ガス給湯器の故障時の応急対応方法!!

ガス給湯器の故障時の応急対応方法!!

ガス給湯器のトラブル!2つの応急対処法とは?
みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「ガス給湯器の故障時の応急対応方法!!」についてご紹介しますね。
お客様から「ガス給湯器の電源が入らない・・・」
「リセットがかかって壊れちゃった・・・」などのお問い合わせをいただきます。

いきなりガス給湯器が壊れたら、ほとんどの方であれば、どうしてよいのかわかりませんよね。
ではガス給湯器がトラブルを起こしたら、一体どうすればよいのでしょうか。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

ガス給湯器とはどんなもの?

みなさまは、ガス給湯器とはどんなものかご存じでしょうか?
ガス給湯器とは「ガスを燃料にしてお湯を沸かす専門の装置」のことです。
ガス給湯器は、文字通り「ガス」を燃料にして、水を温め、沸かしたお湯を家全体の湯栓(蛇口など)に給湯してくれます。

またガス給湯器には、
給湯のみの給湯専用タイプ、
全自動&手動のオートタイプ、
全て全自動のフルオートタイプの
3タイプがあります。

前者ほど仕組みは単純で、後者になるほど仕組みが複雑になってくる傾向にあります。
現在ガス給湯器についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

ガス給湯器のトラブル対処法2選!

みなさんは、もしガス給湯器にトラブルが発生した時にはどうされていますか?
ガス給湯器の操作はできても、トラブルの対処法はよくわかりませんよね。

今回はガス給湯器にトラブルが発生した時に簡単にできる、2つの対処法についてご紹介しますね。

①リモコンの液晶のエラーコードから対処する

1つ目にご紹介するトラブルの対処法が「リモコンの液晶のエラーコードから対処する」ことです。
一般的にガス給湯器は、何らかの異常が発生した時には、その理由を「リモコンの液晶にエラーコード」で表示します。
その「エラーコード」から、取扱説明書の裏に記載してあるエラーコードの理由と対処法をご確認されてください。
お客様自ら対処できるものは対処していただき、難しいと判断された時には専門の業者にお問い合わせください。

②一度コンセントから本体プラグを抜いてみる

2つ目にご紹介するトラブルの対処法が「一度コンセントから本体プラグを抜いてみる」ことです。
この対処法は、電気機器でよく行われる対処法です。一度コンセントから本体プラグを抜いてみることで、
ガス給湯器が起動することがあります。
運転がストップしている原因は様々です。何かしらの原因で、本体が運転にストップをかけていると思われます。
一度専門業者が確認しないと実際原因はよくわかりません。

ところでコンセントからの本体プラグの抜き方は、まずはストレートにそのまま抜ける場合は抜いてください。
もしも抜けない時にはロックがかかっている場合があります。
その場合はプラグを約90度ほど転回させながら、スーッと抜くと抜けます。
その後抜いたまま20~30秒ほど放置しておいてください。
20~30秒後にプラグを差し、リモコンのスイッチを入れると動き出すことがあります。
コンセントから本体プラグを抜いて、もう一度差すやり方は意外に効果があるので、一度お試しくださいね。

ただし、基本的にはメーカーさんに一度お問い合わせしていただくか、取り付けた業者さんに対応していただいてくださいね。
現在ガス給湯器についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

本体へ直接電線がつながっている場合の対処法!

こちらでは関東のマンションに多い事例についてご紹介しますね。

関東のマンションによっては、コンセントとプラグがなく、本体へ直接電線がつながっている場合があります。
この場合の対処法は、ご自宅の配電盤の中にある、ガス給湯器のブレーカーを一度落としてください。
ブレーカーを落とすことは「コンセントから本体プラグを抜くことと同じ意味」になります。
その後、20~30秒ほど放置しておいてください。
20~30秒後にブレーカーを上げると、ガス給湯器が正常に動き出すことがあります。
現在ガス給湯器についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

ガス給湯器に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきますね。

名古屋給湯器.com|名古屋市

名古屋給湯器.comのアンシンサービス24は、全ての給湯機器(ガス給湯器・エコジョーズ・石油給湯器・電気温水器・瞬間湯沸し器)のご相談に応じます!